冷え、筋肉痛、女性性ホルモン調整に『サイプレス』オイル

家庭に1本あるだけで、広範囲なサポートをしてくれるオイル(精油)をご紹介します。

それは、"サイプレス"です!

"サイプレス"は、かなり優れもの✨

ヒノキ科の常緑樹で、主に枝から抽出したものが多いです。香りは、日本のヒノキより少し青っぽさを私は感じます。
*香りの感じ方は個人差があるので、ご参考までに(*´꒳`*)

〈作用〉
関節炎、気管支炎、女性ホルモン調整、月経痛、リンパ鬱滞除去、むくみ緩和、足のつり、筋肉疲労緩和、風邪・免疫力を高める、

〈香りの作用〉
ストレス緩和、感情的外傷への緩和、鎮静作用

〈作用について〉
"サイプレス"は、血液の循環を良くし、神経系や腸の働きを助けるといわれています。また、毛細血管を強くする働きがあるともいわれています。
加えてリンパの流れを促進させるので、浮腫みの緩和ももたらします。

また、抗ウイルス性も高い事から、体全体のバリア機能を高めるため、呼吸器系のブレンドオイルにも使われます。

さらに女性ホルモン調整作用があるので、月経不順、ホルモンバランスの乱れによるイライラ緩和、更年期症状緩和にも有効です。

〈お勧めの使用方法〉
足のつり:
就寝前にふくらはぎに"サイプレス"を1〜3滴、足首から膝に向けて下から上へマッサージをするように塗布します。

筋肉痛:
よく動かした部位に"サイプレス"を1〜2滴程、マッサージするように塗布します。
*"ペパーミント"を加えると炎症がさらに和らぎます。

生理痛:
足の内くるぶしや足裏にある子宮の反射区や下腹部に1〜2滴程、優しくマッサージするように塗布します。


冷房による冷えは、足の血流を下げるので、足がつったり、浮腫みを生じさせます。
筋肉痛は、筋肉の炎症と筋肉細胞が傷付く事により起きるといわれています。

血流を高め、リンパの流れを良くし、体内循環を助け、さらに抗炎症性も高い"サイプレス"は、冷えや浮腫みだけでなく、筋肉細胞の再生を手伝う作用もあるのでしょうね。

私がご提供している"レインドロップオイルトリートメント"にも登場する、欠かせないオイルです。

お体に使う際は、必ずセラピーグレードのオイルをご使用ください。刺激性が強いので、直接塗布する時は、希釈するか腕や足などに少し試してからご使用ください。

最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。

〜Spirit Wings Mermaid〜

エネルギーセッション、アロマオイルトリートメントなど様々なツールを通して、魂・心・体を総合的にアプローチしながら、Consciousnessな今を創造するセッションを提供しています。

0コメント

  • 1000 / 1000